top of page

お楽しみ

  • 藤岡 美保
  • 2019年11月26日
  • 読了時間: 2分

 ブログ、ずっと気にしてたんですけど書けない日が続いてました。

もう少し気軽に書いてもいいのかなと思い、久々に書いてみます。

 

 一昨日、ピアノを教えている友人の2年に一度のコンサートに行って来ました。彼女のコンサートは、1人ひとりがただただ演奏するだけでなく、生徒さん、OG、OB、そして演奏家ゲストさんたち、観客の人も参加しての、まさにみんなで創り上げるコンサートです。

 元々、ただピアノを弾けるようになる、演奏家に育てるというだけでなく、常日頃からピアノを通じて「自分で選択し、決定し、その結果にも責任を持つという自立した人間を育てる」ことを目的としています。コンサートもそのための一環で、当日までにテーマに沿った飾りつけを作り、それぞれに舞台の上で司会進行をしたり、作曲家についてソラで覚えて発表したり、寸劇があったりと、見ている方もとても楽しいコンサートです。

 ここの生徒さんは言われたことをその通りにやるのではなく、自分たちが考えて動く、それは学年や年齢が上がれば要求されることです。小さな人達が飽きて騒ぐようなら、大きな生徒さんがさりげなく声を掛けたり、外に連れ出したりします。そうしてスタッフを3回以上やったら貰える金のメダルの受賞者は、子どもたちの憧れのようです。


 裏方の大変さや、楽しさ、生徒さんの成長していく様子を聞くのはとても楽しみです。

 前日もリハをし、本番13時から19時半の長丁場のコンサートも17回目を迎えました。

 親業もエニアグラムも一緒に学んだ、まだまだ当分お喋りをしたい仲間です。

 

ree



 
 
 

Comentários


お問い合わせ、またはご希望のワークショップ名を

題名に入れ、メッセージを送信してください。

ご連絡ありがとうございました。

Get social with us!
  • Facebook
bottom of page