top of page

検索


エニアグラムの面白さ
タイプの当てっこが面白くないとは言わない。「あるある!」と笑えることは悪くない。 でも、それで終わりにしちゃうのはもったいなさ過ぎるよ。 いろんなところで「人は眠っている」と言う言葉を聞くけど、それは「意識しないで自動的に行動(動くだけでなくて思考も感情も含めて)している」...
藤岡 美保
8月20日読了時間: 1分


タイプの違いはとっても深い
タイプは動機で決まる、と言ってもピンとこないかもしれません。 自分の行動の理由なんかその時々で変わると思うこともしばしば。 でもよ~くよ~く掘り下げていくと、ああ、やっぱりここからの行動、感情、思考だなと思う。 よくタイプが違うと言葉が違うとも言います。言葉の解釈、思い入れ...
藤岡 美保
6月15日読了時間: 2分


さよなら インストラクター
2025年、ついに親業インストラクターではなくなりました。 同期はその当時は珍しく15人くらいはいたと思います。大抵は一桁です。 親業を教える立場になったわけですが、元々小さいころから教師志望でした。中学校の社会の先生になりたかったのです。...
藤岡 美保
4月4日読了時間: 2分


身体感覚
多分、ガッツだからじゃなと思います。誰にでもある身体感覚。 見るとか聞くは、そのままではなく、電気信号で脳で処理されるそうなので、身体感覚はその出先機関という感じがします。 視力が落ちたとか、聞き取り辛くなったというのは本当で、まあ長年使っていればそうなるんでしょうけど、そ...
藤岡 美保
2024年5月29日読了時間: 1分
bottom of page