top of page

カードは知ってる

  • 藤岡 美保
  • 2020年10月13日
  • 読了時間: 2分

書ける範囲の(短くという意味で)事の起こりは・・・今年2月FacebookでたまたまOsho

禅タロットを教えてくれるというグループを見つけたことです。

世の中はそろそろcovid-19の影響が出始めていて、まだ私はzoomが苦手で、でも教えてくださるのは日本人でドイツ在住の方だったからzoomは必須。この企画を橋渡ししてくれる人のご自宅で何人かと一緒に勉強会という形でした。


全3回。断るという選択肢はなかった。

通いました。流石に3回目はおうちでzoomの方が楽だと思ったので、ハードルをよいしょと跨いだんですけどね。これが後々私の世界を拡げてくれました。


元々タロットはお腹のマッサージチネイザンに行くたびにそこで引かせてもらっていて、恐ろしいほどジャストなタイミングで出てくるカードにおののいて(笑)いたんです。

まるでそこでの会話を聞いているような。


Oshoのタロットもそれが起こります。

Oshoタロットの特徴はああしろこうしろ、こうなるよ、あれをするな、という読み取りではないのです。

今、この問題について、自分は何に気づいていたらいいのか、その一点です。

リーディングする人に運命を握らせるのではなくて、あくまでも自分の気付きで自分を変えるためのカード。

まさにOshoが「自分自身が自分のマスターになれ」ということを実践させるカードです。


質問は具体的に、簡潔に。


引き方は色々。

1枚でも強烈に出ますが、よくやるのは3枚引き。現状とアドバイスとそれを受け入れた時に最高位置。人間関係を聞くときはこれに相手の状況を含め4枚です。


今度具体的なカードのリーディングを出せるときがあると思うので、その時は質問と読み取りを解説します。


Osho禅タロットは、一枚いちまいのカードの意味を知るのはもちろんですが、それが瞑想になっているという驚き。


カードは人が必要な勇気やトータルであること、静けさ、マインドを使いすぎていること、妥協していていたり夢見る夢子さんでいる状況、クリエイティブでいること、仲間でいること、日常の大切さを思い出させる79枚のカードが教えてくれます。(通常タロットは78枚なのですが、Oshoマスターカードがある分1枚多い)

そもそもそんなに数があるのにたった1~4枚の、そのカードを引くことの意味は大きいです。


カードは決してその人を否定しない。厳しいことを示唆する時もあるかもしれないけれど、そんな時は状況に気づき、変えるため。そして必ず先へ、気持ちの良い方向に行くための力をくれる。


もしお会いしたらぜひカードと遊びましょうね。


ree




 
 
 

Comments


お問い合わせ、またはご希望のワークショップ名を

題名に入れ、メッセージを送信してください。

ご連絡ありがとうございました。

Get social with us!
  • Facebook
bottom of page