top of page

検索


カードリーディング
ちょっとクリアじゃなくてごめんなさい。 これは、ある人が息子さんに受験校決定のことを何度も繰り返し言っているけれども、意見が平行線でどうしたらいいでしょうか?ということで見たカードです。(アップするのはご了解済み) 一枚目はご相談者が今気がついていること。...
藤岡 美保
2020年10月14日読了時間: 3分


カードは知ってる
書ける範囲の(短くという意味で)事の起こりは・・・今年2月FacebookでたまたまOsho 禅タロットを教えてくれるというグループを見つけたことです。 世の中はそろそろcovid-19の影響が出始めていて、まだ私はzoomが苦手で、でも教えてくださるのは日本人でドイツ在住...
藤岡 美保
2020年10月13日読了時間: 2分


影響は万有引力の法則
ううっ、やってしまいました。21日続けると書いたのに・・・。 まあ、いいや(いいんかーい?!)。 この21日というのは、習慣形成に必要な日にちというらしく、どなたかが提唱したそうで。でもこれは迷信という説もあり、そのあたりはどうでもいいんですが(いいんかーい?!その2)。...
藤岡 美保
2020年10月10日読了時間: 2分


特別な年
2020年も残すところあと3ヶ月を切りました。 振り返ったら、今年は分岐「年」となることはほぼ間違いないですね。 年末、なんという漢字の一字が決まるのか。今からワクワク。 この特別な年に人それぞれに思うことはいっぱいあるはず。 私のそれを箇条書きに出しておきます。...
藤岡 美保
2020年10月8日読了時間: 1分


明けましておめでとうございます
2020年の幕開けです。 皆様のご多幸をお祈りいたします。 昨年は「絵本」に本格的に関わってきました。学校お話会はもとより、大人のための絵本会だけでなく、絵本専門店さんで、個人的には緑あふれる友人のガーデンで、友人のピアノの生徒さんたちの前で絵本を読む機会がありました。...
藤岡 美保
2020年1月1日読了時間: 2分


お楽しみ
ブログ、ずっと気にしてたんですけど書けない日が続いてました。 もう少し気軽に書いてもいいのかなと思い、久々に書いてみます。 一昨日、ピアノを教えている友人の2年に一度のコンサートに行って来ました。彼女のコンサートは、1人ひとりがただただ演奏するだけでなく、生徒さん、OG、O...
藤岡 美保
2019年11月26日読了時間: 2分


常識と多様性
「不登校新聞」というのをご存知でしょうか。 9月1日は子どもたちの自殺が突出する日というのは以前から言われていました。学校へ行かなくてはならない、でも行けないという思いが自死に結び付いてしまう。 そんな中で、【「不登校は人生の〃詰み〃ではない」不登校新聞編集長が伝えたいこと...
藤岡 美保
2019年9月2日読了時間: 3分


息を吸うように囚われる
先日あるワークで誰かが言って、本当にそうだなあと心から同意した言葉。 「息を吸うように囚われる」。 四六時中、そうなんだなあ。 囚われというのは、拘りでもあるし、気にかけていること、その人が大事にしていること、または長所のやり過ぎとも言えるそうで。...
藤岡 美保
2019年8月2日読了時間: 2分


夏のとも
今年、暑さ対策のために、夏休みを1週間早めた地域があります。 意に反して梅雨寒の日々がまだ続いていますが。 10年以上前、カラーセラピーを受けていました。その一環で夏休みが終わってすぐ9月の初旬にコラージュをやりました。...
藤岡 美保
2019年7月22日読了時間: 2分


映画「シード ~生命の糧~」
映画「シード ~生命の糧~」 http://unitedpeople.jp/seed/?fbclid=IwAR1U_9I62iRED-_lCAeiybcQUIR3FuSghlnxgL9lmLpwwTzPmVLIsuFvsSg 友人と観に行って来ました。...
藤岡 美保
2019年7月11日読了時間: 2分


思い込みの罠
先日、久々に親業の講演会に行って来ました。 講師はシニアインストラクターで事例も豊富、きっちりと能動的な聞き方、わたしメッセージ、その切りかえ等お話されていました。 その中で自分が一番印象を持ったのは、冒頭のアイスブレイクです。...
藤岡 美保
2019年7月9日読了時間: 3分


0歳から始めます
昨日は、知り合いのお宅のオープンガーデンへ行ってました。 そこはお庭というにはかなり広い、森みたいな庭。 でもただ草ぼうぼうというわけではなく、何と言うか木も花も草さえも自然に自由にそこに居るという感じ。育つのに邪魔にされない程度にさりげなく手が入っている様子が何より素敵な...
藤岡 美保
2019年5月4日読了時間: 4分


無為の為
たまたま。 自分の本当にやりたいことについて話をしていた時の本音、「もしかしたら、本当はこのことをやりたいわけではないのかも。何故なら、絵を描くとか刺繍するとか、それって今純粋になんのプレッシャーもなくやりたいことだから」と言ったあとで、「でも、伝えたいことはあるのです。人...
藤岡 美保
2019年4月17日読了時間: 4分


怖いを連呼するあなたへ
あなたの周りは怖いの海 息が出来ず、真っ暗で、底が見えない 手足はこわばり動かせない この先、どうなるのかわからない 不安と怖さ わたしが見えているあなたは、怖いの海に溺れそうになっているあなた 自分の周りぐるり海水のような怖いの中に浮かんでる ...
藤岡 美保
2019年4月5日読了時間: 4分


問題の取り扱い方
先日、学生さんからこんな話を聞きました。 「過去に不登校をしていた時、親は私の気持ちよりもどうやったら学校へ行けるか、いろんな手立てを考えて私に示していたけれど、あれはきつかった」と。 ものすごくいじめられていたとか、先生とそりが合わなかったとか、そういう具体的なことではな...
藤岡 美保
2019年3月16日読了時間: 4分


トトロさんちの森
四季折々に表情を変える素敵な庭を育てている友人がいる。 持っているというよりは、日々その庭を保ち、花や木ややってくる鳥たちを見守り育んでいるというのがぴったりだ。 200坪以上はあるだろうその庭を我が家ではこっそり「トトロさんちの森」と呼んでいる。...
藤岡 美保
2019年2月7日読了時間: 4分


インストラクターだって
先日、親業の同期インストラクター5人に会って話をしてきました。既に4回の更新を終え、今も各地で活動を続けている仲間です。 行政に、地域に声を掛け親業を広めているメンバーでも、身近な人の中では思わぬ「失敗」をやっているのです...
藤岡 美保
2019年1月28日読了時間: 4分
bottom of page